ポジティブとネガティブ
人生を円滑に生きるにはポジティブ思考が必要です。
何事も前向きに明るく考える思考は心の健康を保つのに最適です。
ポジティブ思考を習慣的に行えるようになると、物事を肯定的に捉えて考えやすくなります。何があったとしてもプラスに考える思考は大きなエネルギーとなりますので、行動力も上がるでしょう。
また、ネガティブ思考の人に比べて免疫能力が向上するというデータもあります。
人間関係でも良い影響が与えられるため、好感を持たれやすいという特徴もあるのです。
ただし、ポジティブをはき違えてはいけません。
例えば好きな女性に告白して振られたのを前向きに捉えてしつこく何度も告白するのはダメです。
これは相手の気持ちを考えていないポジティブ、つまり単に自分勝手なだけです。
好感を持たれるどころか嫌われる行為なので、間違ったポジティブ思考をしないようにしましょう。
また、ギャンブルなどでも同様の事が言えます。
負けても負けても、次は勝てると前向きに考えるのは一見するとポジティブに見えますが、この状況は依存していると言えるでしょう。
ポジティブ思考を間違うと人生は円滑に進まないので注意してください。
では、逆にネガティブ思考はどのような効果をもたらすかと言うと、基本的には悪影響しかありません。何をするにも否定的に考えてしまい、やっても無駄、どうせ出来ない、と諦めてしまいます。
これは人生にとって大きなマイナスになります。
何事にもチャレンジしてみる価値があり、失敗したとしてもそれは経験になるのです。
何もしないままじっとしているだけでは人間関係の幅も広がらないでしょう。
他にもネガティブだと疲労しやすくなったり、倦怠感が出たりします。
当然ですが、心の健康も阻害されてしまいます。
やけくそでポジティブ思考するのは良くありませんが、前向きに考えるように心がけるのは大切です。
長い人生の中では浮き沈みは必ずあります。
それを乗り越える1つのきっかけがポジティブ思考だと考えましょう。